◀ indexに戻る

[提案名]

IRDA
茨城研究開発型企業交流会
 
IRDA会員30社は
知恵と強みを活かした
製品・サービスを提供します。
 

提案する工法・構造・製品など

[提案の狙い]

■コスト低減
■小型・軽量化
■短納期化
■品質・性能向上
■安全・環境対策
■その他(知恵と強みを活かした製品・サービス)

[開発深度]

■アイデア段階
■試作・実験段階
■開発完了段階
■製品化完了段階

この技術を展開する生産拠点 *予定を含む

●国内:特殊法人,研究所,大学,メ-カ
●海外:アジア諸国,米国,欧州 他

セールスポイント

●IRDA会員企業と、つくば地区の研究機関・大学の方々との人的ネットワーク形成、産学官連携の支援を目的としています。
●年2回、つくばの研究機関・大学の研究者をお招きし、講演会等を行っています。
●人的ネットワーク形成を図り、産学官金連携を支援します。

応用できる分野・提案用途

●IRDAは会員企業が持っている知恵と強みを活かして、農林水産業、商工業、科学技術、エネルギー等 幅広い分野の研究開発に貢献するとともに、その分野に適合した商品・サービスを提供します。

詳細主要設備・わが社の『nextX』・経営理念など

●IRDAは茨城県と密接に連携しながら、つくばの研究機関・大学との交流を通して、自社の技術力向上を図ります。
●IRDAは組織として共同受注し、各会員企業が持っている知恵と強みを活かした製品・サービスを提供します。

茨城研究開発型企業交流協会(IRDA)

[URL]

http://irda.jp

[認証取得]

会員企業各社にて個別に認証取得あり

[主要取引先]

産総研、KEK、JAEA など

[主要製品]

J-PARC向け実験機器 など

[主要設備]

各種加工・組立設備

[担当者名]

IRDA会長 辻 信行

[担当者メール]

yakuin[atm]irda.jp、irda23[atm]irda.jp

[担当者電話番号]

029-864-8230(中山)、029-832-3031(辻)

[本社所在地]

茨城県つくば市要212 ツクバリカイセキ㈱内

[会員数]

30社

[海外生産拠点国・地域と生産品目]

アジア諸国 他

[補助金または委託費の交付実績]

多数あり

◀ indexに戻る

掲載企業との商談・工場見学は、常陽銀行が全力でアレンジいたします!
[お問合せ]常陽銀行 コンサルティング営業部
メールアドレス:monozukuri@joyobank.co.jp