塑性加工性と金属組織との関係に関する研究 | 
          |
| ④高い加工性を生む 金属組織と そのための素材製造プロセス  | 
        |
| 研究概要 | |
             
           | 
        |
| 特徴と強み | 
| ● 下記について、長年の理論的蓄積・研究歴があります。 ・加工性の劣化(破断)の原因、破断箇所の組織上の特定 ・素材プロセスと金属組織の関係 →前処理で素材の加工性を上げたい、安い素材を用いて同じ 製品を作りたい、という要望に応えられます。  | 
        
| キーワード | 
| ● 非鉄金属材料、塑性加工、金属組織、熱処理、破面解析、粒界、アルミニウム、金属中の水素、摩擦攪拌接合(FSW)、スポット溶接用電極材料、高融点金属 | 
| ライフワーク | 
| ● 研究室での学生・大学院生の教育(技術者・研究者としてあるべき姿、プレゼンテーション能力、問題解決能力)を第一に考えています。 | 
茨城大学工学部 機械工学科
伊藤・小林研究室

伊藤 吾朗 教授
http://www.mech.ibaraki.ac.jp/~gitoh/gitoh.html
メール:goroh.itoh.ibaraki[atm]vc.ibaraki.ac.jp
電話:0294-38-5023
所在地:日立市中成沢町4-12-1

小林 純也 助教
メール:
junya.kobayashi.jkoba[atm]vc.ibaraki.ac.jp
電話:0294-38-5023
所在地:日立市中成沢町4-12-1
        掲載企業との商談・工場見学をご希望の場合は、下記までご連絡ください。
        
[お問合せ]常陽銀行 コンサルティング営業部
メールアドレス:monozukuri@joyobank.co.jp