◀ indexに戻る

小水力発電工法
陸上式小水力発電装置

 
水の太閤記! 水の時代!
水を、どう利用するか?
 
提案する工法・構造・製品など
セールスポイント
  • 再エネ発電の小水力発電では茨城県は水面積が他県平均の約2.5倍、河川の延長距離約2千キロありますが、この流れは未利用エネルギーが殆ど、これを活用しての小水力発電と共に水環境改善を同時に行える工法・装置と陸上でも小水力発電が出来る工法・装置です。
こんなところにわが社の技術が活きています(応用できる分野等)・提案用途
  • 再エネ発電、陸上式小水力発電工法(陸上式小水力と重力とのベルト式発電装置)で太陽光発電設備の施設内設置し夜間の時間帯で未利用の送電システム(送電設備)をフル活用して発電量を倍増。
詳細主要設備・わが社の「nextXネクストテン(10年後のビジョン)」・経営理念など
  • 原子力発電や化石燃料による発電の見通しが経たない中、再エネへの方向性が確立してきた今、全国の河川や水路の水流を活かし各地域での地産地消型の小水力発電で地方還元対策になる事。
取引先の業界や市場
  • 電力業界への設備供給と自家用発電企業への販売
    自治体など災害時対応としての非常用発電装置と生活用水精製装置販売等

有限会社 板倉工業

認証取得:特許第3944881号、第3273358号、
第5023247号、実用新案第3168534号、第3165779号
主要製品:小水力発電装置、水質浄化装置
担当者名:板倉 直雄
担当者メール:itakura53701[atm]ae.auone-net.jp
担当者電話:0297-72-5173
本社所在地:茨城県取手市本郷4-17-3
従業員数:3人
提案の狙い:
□コスト低減 □小型・軽量化 □短納期化 □品質・性能向上 ■安全・環境対策 ■その他(再エネ小水力発電工法)

◀ indexに戻る

掲載企業との商談・工場見学は、常陽銀行が全力でアレンジいたします!
[お問合せ]常陽銀行 コンサルティング営業部
メールアドレス:monozukuri@joyobank.co.jp