217
ツインノズルPELIDによるファイバーボンド砥石 |
|
液滴吐出技術PELIDによる 鏡面研削砥石の製作 |
|
提案する工法・構造・製品など | |
![]() |
セールスポイント |
液滴吐出技術PELIDを活用して、独自の砥石試作技術を構築してます。 3Dプリンタとの複合砥石製作システム、ファイバーシート積層砥石製作システムの構築や異種砥粒の複合化によるメカノケミカル型砥石の開発をしています。 |
こんなところにわが社の技術が活きています(応用できる分野等)・提案用途 |
精密部品の加工分野 高硬度材料の加工分野 |
詳細主要設備・今後のビジョン・経営理念など |
摩擦摩耗試験装置、ぬれ性評価装置、高速度カメラ 高電圧電源装置、ELID電源装置 3Dプリンタ、ラップ研削盤 ファインバブル発生装置 |
取引先の業界や市場 |
金型加工、レンズ加工 など |
茨城大学工学部 機械システム工学科 精密加工研究室 |
|
プロフィール | 茨城大学大学院修了、日立化成工業、茨城大学助手、同大学准教授を経て同教授 |
---|---|
専門分野 | 精密加工、生産原論(ものづくり教育) |
研究経歴 | ELID研削加工による鏡面加工技術、PELIDを用いた砥石製作技術、ファインバブルを用いた研削加工技術、ものづくり教育に関する研究 |
担当者名 | 伊藤 伸英 教授 |
担当者メール | itoh[atm]vc.ibaraki.ac.jp |
担当者電話 | 0294-38-5042 |
本社所在地 | 茨城県日立市中成沢町4-12-1 |
共同研究の相手先 | 浪江日立化成、キャノン、池上金型工業、キーパー、理化学研究所 など |
研究室学生の就職先 | デンソー、スズキ、キャノン、花王、矢崎総業、東芝機械、全日本空、クレハ、日立製作所、日本車輌製造 など |
掲載企業との商談・工場見学をご希望の場合は、下記までご連絡ください。
[お問合せ]常陽銀行 コンサルティング営業部
メールアドレス:monozukuri@joyobank.co.jp