◀ indexに戻る

183

茨城大学フロンティア応用原子科学研究センター

 
量子ビームを活用した
新しい製品評価技術を提案!
 
提案する工法・構造・製品など
セールスポイント
  • 製品の研究開発においてよく分からない現象はありませんか?X線,中性子線等を使った最適な最先端量子ビーム解析手法をワンストップでご提案します。
  • 量子ビームに関して,知らない方もよく知っている方もぜひお気軽にご相談ください。
こんなところにわが社の技術が活きています(応用できる分野等)・提案用途
  • 私達は,茨城県に集中している量子ビーム関連研究施設をよく利用しています。さらに各研究施設と締結している協定に基づいて,各施設へ問い合わせも簡単にできる体制がありますので,皆様にご協力できます。
詳細主要設備・今後のビジョン・経営理念など
  • 茨城県内でX線,中性子,放射光,ミュオン,電子線など様々な量子ビームを使った評価をすることが可能です。地域に身近な量子ビーム技術開発とその応用を目指しています。
取引先の業界や市場
  • 茨城県内の加工企業(支援の実績有り)
  • 加工・接合技術,材料(金属,樹脂,セラミックスなど全般)などモノづくりに関わる企業
茨城大学
フロンティア応用原子科学研究センター
http://www.fas.ibaraki.ac.jp
主要取引先部品メーカー,加工,接合,材料開発メーカー
主要設備X線回折,走査電子顕微鏡,中性子回折・散乱,その他,協定施設での放射光,ミュオン等の利用が可能
所在地茨城県那珂郡東海村白方162-1
AYA’S LABORATORY量子ビーム研究センター内 茨城大学東海サテライトキャンパス
従業員数52名
補助金または委託費の交付実績共同研究,受託研究,技術相談など多数
提案の狙い:
□コスト低減 ■小型・軽量化 □短納期化 ■品質・性能向上 □安全・環境対策 ■その他(新規評価手法開発)

◀ indexに戻る

掲載企業との商談・工場見学をご希望の場合は、下記までご連絡ください。
[お問合せ]常陽銀行 コンサルティング営業部
メールアドレス:monozukuri@joyobank.co.jp