公益信託江橋長光記念高齢者福祉基金 第15回助成金の給付について


常陽銀行(頭取 鬼澤 邦夫)が受託しています公益信託「江橋長光記念高齢者福祉基金」の第15回助成先が下記のとおり決定し、給付しますのでお知らせいたします。

助成先は、今年度応募いただいた中から松村直道常磐大学教授を議長とする運営委員会において審議選考のうえ、決定しました。

なお、この基金は、享年73歳で逝去された江橋長光えばしながみつ氏(茨城県水戸市)の遺志を受け継いだご遺族が私財を提供され、茨城県内の高齢者福祉向上に寄与する事業に対し助成を行うことを目的として平成6年12月に設立されたものです。当該事業を行うボランティア団体や老人福祉施設、社会福祉協議会などを助成対象とし、今後も毎年継続して100万円程度を給付する予定です。



1.助成先 「朗読ボランティアいずみ」 「城東地区高齢者クラブ連合会」
「水戸市社会福祉協議会吉田支部」 「白藤会」
「Jネット オカリナハート」 「NPO法人龍ヶ崎市回想法センター」
「どうぶつ福祉の会アニマルサポート・ノア」
「社団法人日本リウマチ友の会茨城支部」 「茨城県リウマチ連絡協議会」
 9先(助成内容はこちら)
2.助成金 合計91万円
(基金設立以来の助成実績は、今回を含め121先に対し総額1,287万5千円)
3.給付日 8月27日(木)

以 上




基 金 の 概 要

1.名      称 公益信託江橋長光記念高齢者福祉基金
2.受  託  者 株式会社常陽銀行
3.当初信託財産 2,000万円
4.発  足  日 平成6年12月27日
5.目      的 茨城県内における高齢者介護等のボランティア活動、高齢者在宅福祉の向上を図る事業等に対して支援及び援助を行い、もって茨城県の高齢者福祉の向上に寄与する。
6.事      業 年間助成額を100万円程度とし、次に掲げる事業に対し助成金の給付を行う。

(1) 茨城県内における高齢者介護等を目的としたボランティア活動

(2) 茨城県内における高齢者在宅福祉の向上を図る事業

7.信託管理人 黒羽 茂 氏(税理士)
8.運 営 委 員

松村 直道氏(常磐大学教授)

古徳 雄豺氏(元茨城県社会福祉協議会常務理事)

立井 宗興氏(デベログループ取締役会長)

池田 幸也氏(常磐大学教授)

石井 養信氏(元茨城県共同募金会常務理事事務局長)

以 上




公益信託 江橋長光記念高齢者福祉基金 〔平成21年度助成先〕

申請者
住所
主な使途
主な活動内容
決定額
1 朗読ボランティア
いずみ
笠間市 活動費:大型紙芝居製作費用 大型紙芝居・大型絵本朗読、ペープサート(紙人形芝居)や室内レクゲーム、オカリナ演奏などの慰問活動
80,000
2 城東地区高齢者クラブ
連合会
水戸市 物件購入費:ゲートボールセット購入費用 地域内の高齢者クラブ会員230人に対する健康支援事業
90,000
3 水戸市社会福祉協議会
吉田支部
水戸市 物件購入費:パソコン代 地区内の独居老人の名簿作成。高齢者の交流会企画(ふれあい食事会、敬老会など)
200,000
4 白藤会 日立市 活動費:米寿の祝いの座椅子材料費 牛乳パックを使った座椅子を作成し、米寿の祝いに贈呈している
50,000
5 Jネット
オカリナハート
日立市 物件購入費:プロジェクター 定年退職者と主婦による市民活動グループ「熟年ネット・ひたち」内のオカリナ同好会。3年前から介護施設に出前演奏会を行っている
150,000
6 NPO法人
龍ヶ崎市回想法センター
龍ヶ崎市 活動費:活動用ベスト 認知症予防のための回想ガイド活動。回想法とは、高齢者が昔のことを回想して話すことで記憶を刺激する精神療法
90,000
7 どうぶつ福祉の会
アニマルサポート・ノア
神栖市 物件購入費:医療費、消耗品、交通費、活動費用 放棄された保護動物(犬・猫など)による高齢者へのアニマルセラピー
100,000
8 社団法人日本リウマチ友の会茨城支部 ひたちなか市 活動費:相談会、懇親会等への高齢者の移動費用(交通費)、安否確認のための通信費用 リウマチ患者と介護をする家族の為の相談会、医療講演会、懇親会の企画。独居高齢者等の安否確認
100,000
9 茨城県リウマチ
連絡協議会
笠間市 活動費:交通費、通信費 高齢者のリウマチ患者に対してTEL、FAX、絵手紙等での安否確認をする。在宅療養、病院入院患者、老人保健施設入所者等を訪問する
50,000

合計  9件

910,000円

このページを閉じる