◀ indexに戻る
JARI ロボット安全検証センター
|
|
ロボットの安全性検証を 支援します! |
|
提案する工法・構造・製品など |
|
セールスポイント |
- 長年にわたる国プロジェクトおよび一般受託の経験を活かし、安全コンサルティング、メカ試験、EMC試験、電気試験などお客様の開発フェーズにおけるニーズ・立場に合わせた様々な試験の提案・実施が可能です。
|
こんなところにわが社の技術が活きています(応用できる分野等)・提案用途 |
- 自動車、関連部品の安全性に関わる各種試験(衝突安全、衝突回避の予防安全、部品強度、自動運転の評価など)の実績とノウハウを活かして、ロボット分野においても、信頼性の高い安全性評価試験データを提供し、製品検証をご支援します。
- 貴社の製品をお客様へご提案する際に必ずお役に立ちます。
|
詳細主要設備・わが社の「nextXネクストテン(10年後のビジョン)」・経営理念など |
- 自動車および幅広い関連産業との連携を強化して、これまでに蓄積してきた技術や知識をもとに中立的、公益的な活動を維持しつつ、21世紀のクルマ社会やモビリティやロボットなどとの協働社会のさらなる進展に貢献してまいります。
|
取引先の業界や市場 |
- 自動車・鉄道関連製造業、機械・電気関連製造業、医療機器関連製造業、電力・交通・建設・土木関連施工業 他
|
一般財団法人 日本自動車研究所(JARI)
http://www.jari.or.jp/認証取得:ISO17025(2019年取得予定)
主要取引先:国内外自動車メーカー、部品メーカー
主要製品:生活支援・介護ロボットの評価試験設備
主要設備:EMC、走行安定性、強度・耐久性試験 など
担当者名:企画・管理部研究推進Gr吉田、小田川
担当者メール:kenkyu[atm]jari.or.jp担当者電話:029-856-1120
本社所在地:茨城県つくば市苅間2530
従業員数:373人
提案の狙い:
□コスト低減 □小型・軽量化 □短納期化 ■品質・性能向上 ■安全・環境対策 ■その他(製品認証取得の支援)
◀ indexに戻る
掲載企業との商談・工場見学は、常陽銀行が全力でアレンジいたします!
[お問合せ]常陽銀行 コンサルティング営業部
メールアドレス:monozukuri@joyobank.co.jp