金融機関を装った電子メール詐欺にご注意ください。
金融機関等の名前を詐称した電子メールを送付し、金融機関のホームページに似せた「虚偽のホームページ」にアクセスするように仕向けて、暗証番号や各種パスワード、クレジットカード番号等を入力させて、個人情報を詐取する事件が発生しております。
これら詐取した個人情報により、インターネットバンキング、キャッシュカードやクレジットカードが不正使用される可能性があります。
当行が、電子メールで暗証番号や各種パスワード、クレジットカード番号等の個人情報をお聞きしたり、お知らせしたりすることは一切ございません。このような不自然な電子メールをお受け取りになった場合は、直ちに削除してください。
また、虚偽のホームページへ暗証番号等の個人情報を入力されたり、電子メールにて回答されたりしないようにご注意ください。
当行は、重要なお知らせについては、当行の公式ホームページ(https://www.joyobank.co.jp/)に掲載しておりますので、必ず当行の公式ホームページで内容をご確認ください。
なお、ご不明な場合には、お取引店またはJWEBOFFICE照会センター(0120-70-3440 受付時間平日9:00~18:00 ※土日祝日および銀行休業日を除きます)にお問合せください。
当行のホームページのURLの例(ブラウザのアドレスバーに表示されます。)
ホームページ | https://www.joyobank.co.jp/… |
---|---|
JWEBOFFICE | https://www.b2b.joyobank.chance.co.jp/b2b/cust/main?_TRANID=MNCOMLGN0000P |
サーバー証明書の発行先
JWEBOFFICE | www.b2b.joyobank.chance.co.jp |
---|
- 当行では、ホームページで個人情報やパスワード等の入力を受付ける場合には、常にSSLによる暗号化通信を行います。SSLによる暗号化通信の場合、ブラウザのアドレスバーに必ず「鍵マーク」が表示されます。この鍵マークをクリックして、サーバー証明書を表示し、証明書の発行先が上記の通りになっていることをご確認ください。
当行の正当なインターネットバンキング(JWEBOFFICE)取引画面へアクセスしていることを確認する方法
インターネットバンキングのログイン画面(利用者ID、ログインパスワードを入力する画面)については、当行の正当な画面にアクセスしていることを以下の方法でご確認いただけます。
(利用者ID、ログインパスワード等を入力する前にご確認ください。)
1. ホームページのアドレスで確認する
ログイン画面でブラウザのアドレスバーに表示されているURLが、「https://www.b2b.joyobank.chance.co.jp/b2b/cust/main?_TRANID=MNCOMLGN0000P」であることをご確認してください。

2. EV SSL証明書で確認する
当行のインターネットバンキング(JWEBOFFICE)では、EV SSL証明書を採用しています。
アドレスバーの「鍵マーク」のアイコンをクリックし、「証明書の情報」画面で発行先が「www.b2b.joyobank.chance.co.jp」になっていることをご確認ください。
