カードローンの審査期間とは?審査期間に影響するポイントをご紹介

カードローンの審査とは

急にまとまった資金が必要になるような用事ができると、カードローンの利用を検討する方もいるでしょう。
しかし、カードローンは申し込めば誰でも必ず融資を受けられるわけではありません。カードローンを契約する前には、必ず申込者の審査が行われます。
ここでは、まずは審査の目的や難易度について解説いたします。
審査の目的
カードローン審査の目的は、申込者が借り入れた金額を本当に返済できるのかを見極めるために行われます。
カードローンは住宅ローンなどの商品とは異なり、一般的に担保や保証人不要で融資を受けられる商品です。担保や保証人が不要な代わりに、金融機関やカードローン会社は申込者を審査して、返済してもらえるかを確認しています。そのため、審査では基本的には年収、勤務形態や家族構成なども大切なポイントになります。
ただし、申込者の返済能力を判断するための基準は、それぞれの金融機関やカードローン会社ごとに異なっており、内容は一切公開されていません。
審査の難易度
カードローンに申し込む前に、まずは審査が甘い、易しい商品や金融機関等は存在しないと念頭に置きましょう。
先にご紹介したように、カードローンの審査基準は公表されておらず審査の厳しさは事前に分かるものではありません。
さらに、申込者の状況によっても、カードローンの審査結果は変わります。申込者それぞれで、審査に通過するかどうかが変わるため、実際に審査を受けるまでは結果は分からないでしょう。
審査でみられるポイント

ここでは、審査でみられる可能性があるポイントを解説します。
信用情報
カードローンの審査では、申込者の信用情報が確認されます。信用情報とは、個人のクレジットカードやローンの利用状況のことを指します。例えば、クレジットカードの支払いに滞納があったという履歴などが、信用情報として個人信用情報機関に一定期間記録されます。
金融機関やカードローン会社は、個人信用情報機関に登録されている申込者情報を審査時に確認することができます。過去に滞納などを繰り返し、信用情報に問題が起きた履歴が残っていると、審査に影響があります。
信用情報に問題が発生しないように、クレジットカードやローンなどを利用する際には滞納、未払いや債務整理が起きるような事態は極力避けましょう。
他社からの借り入れ状況
他社からの借り入れ状況もカードローンの審査時には大事なポイントになると考えられます。新たにカードローンを契約するにしてもすでに他社から受けている融資に関する情報は信用情報として保存されており、審査の際に確認されます。
例えば、信用情報を照会したところ、他社からの借入件数や借入総額が多い場合は、審査の際に悪い影響を与える可能性があります。
また、すでに複数社からの借り入れがある、借入総額が多いという方は、一度返済計画を見直してからカードローンの新規契約を検討したほうが良いかもしれません。
返済能力の有無
金融機関やカードローン会社は、一般的に申込者から担保や保証人を求めない代わりに、本人に返済能力があることを審査しています。
ここで返済能力の有無の判断材料の一つが本人の属性です。属性とは、申込者の年収、雇用形態や持ち家の有無などの個人情報を指しています。
申込者の属性を確認したうえで、収入が安定していないと判断された場合は審査に悪影響をもたらす可能性があるでしょう。
審査にかかる期間に影響するポイント

それでは、カードローン審査が長引いてしまう原因にはどのようなものが挙げられるのでしょうか。
ここでは、カードローンの審査にかかる期間に影響するポイントをご紹介します。
借入先の基準
借入先の金融機関によって、審査にかかる時間が異なります。カードローンの審査の基準は、各社とも一切公開していません。そのため、具体的にどの金融機関やカードローン会社の審査が早いかは分からないのです。
申込者の状況
カードローンの審査にかかる期間は、申込者の状況によっても左右されます。申込者の状況とは、過去の支払い遅延をはじめとして様々なことを指しています。
例えば、過去に奨学金や携帯電話料金の支払いに遅延が生じた方は、信用情報に問題があるとされて審査に時間がかかる可能性があります。
さらに、申込時に申告した内容に誤りがある方や、提出した必要書類に不備がある方も審査に時間がかかる傾向があります。誤入力してしまった部分の修正や、書類を再提出するには手間がかかってしまいます。カードローンに申し込む際には、申告する情報や提出書類に間違いがないように注意しましょう。
希望する利用限度額
申込者が希望する利用限度額の大きさによってもカードローンの審査にかかる期間は異なります。希望する利用限度額が本人の収入と比較して高い水準の場合は、返済能力の確認などの審査に時間がかかる場合もあります。
カードローンを利用する際には、自分の収支とバランスのとれた金額を借り入れて、計画的に利用していくのが大切です。
できるだけ早く利用開始するための対策

ここまではカードローンの審査にかかる期間に影響を与える要素について解説しました。それでは、カードローンの利用開始までの期間をできるだけ短くするためにできる対策はあるのでしょうか。
ここからは、申し込みから利用開始までの期間をできるだけ短くするために打てる対策をご紹介します。
オンラインで申し込む
借入先の金融機関や商品によって利用できる申し込み方法は異なりますが、スマホやPCから申し込みができるカードローンも多いです。
オンラインで申し込みを完結すると、書類の郵送などのやりとりにかかる時間を省略できるため、利用開始までの期間を短縮することができます。それに対して、郵送や電話で申込書類を請求する場合は、書類が手元に届くまでにも時間がかかってしまいます。
勤務先の営業日に申し込む
カードローンの審査時には、在籍確認が必ず行われます。在籍確認とは、金融機関やカードローン会社が申込者の申告した勤務先に本人が在籍していることを確認するものです。
勤務先が休みの日にカードローンを申し込むと、金融機関やカードローン会社は電話連絡による在籍確認ができないため、契約までの手続きが止まってしまいます。そのため、カードローンを申し込む際には、金融機関やカードローン会社の営業日や営業時間だけでなく、ご自身の勤務先営業日や営業時間に申し込むと良いでしょう。
必要書類を事前に準備
カードローンの申し込みを開始してから必要書類の準備を始めると、手続きに時間がかかってしまいます。カードローンの申し込みには、本人確認書類や収入証明書が必要になります。これらの必要書類を新しく発行しなければいけない場合は、申し込みから利用開始まで時間がかかってしまいます。特に収入証明書は、発行に時間がかかる傾向があるため、事前に用意するのが賢明でしょう。
カードローンを申し込む前に、希望する借入先にどのような書類が必要かを事前に確認しておくと、速やかに契約を進めることができるでしょう。
まとめ

カードローンの審査基準は各社で異なるため、審査にかかる時間は一概には分かりません。しかし、この記事でご紹介したポイントを事前に押さえることで審査を素早く完了させ、カードローンの利用を開始できるようにすると良いでしょう。
カードローンの契約手続きを早くするためには、インターネットを介して契約することがおススメです。常陽銀行のキャッシュピットならスマホやPCから契約が完結できるため、利用開始までの時間を短縮できる可能性があるでしょう。キャッシュピットには他にもATM利用手数料が無料であるというメリットがあります。興味のある方は下記からご確認ください。
カードローンについてはこちら(2021年8月27日)
本コラムの内容は掲載日現在の情報です。
コラム内容を参考にする場合は、必ず出典元や関連情報により最新の情報を確認のうえでご活用ください。
以 上