残価設定ローンから銀行のマイカーローンへ借り換える際の大まかな流れ

残価設定ローンから銀行のマイカーローンに借り換えをしたいけど違いや手続きの流れがよく分からない、とお悩みではありませんか。
実際に残価設定ローンで車を購入するタイミングでは、月々の支払金額が安くなることにメリットを感じて契約することもあるでしょう。
今回は銀行のマイカーローンと残価設定ローンの違いを説明するとともに、銀行のマイカーローンへ借り換える際の大まかな流れについてお話しします。
目次
-
1.銀行のマイカーローンとは
- 銀行が提供する車専用のローン商品
- 一般的に金利が低く、車が決まる前でも審査申し込みが可能
- 返済期間が選びやすく、無理のない支払いが可能
-
2.残価設定ローンとは
- 残価(売却額)を差し引いてローンを組むこと
- 基本的には返済期間が3年~5年
- よく見かける残価設定ローンのデメリット
-
3.その他のマイカーローンでの車の購入について
- ディーラーでローンを契約して車を購入する
- 消費者金融でローンを契約して購入する
- 信販会社でローンを契約して購入する
-
4.銀行のマイカーローンで借り換える際の大まかな流れ
- 借り換える銀行の情報収集を行う
- 問い合わせ先や窓口に相談する
- 仮審査を利用してみることも大事
- 仮審査に通過したら正式申し込みのための書類を揃える
- 銀行から融資を受けたら現在のローンを返済する
- 5.まとめ
銀行のマイカーローンとは

はじめに銀行のマイカーローンについて解説します。
銀行が提供する車専用のローン商品
銀行のマイカーローンとは、銀行が提供する車専用のローン商品であり、車を購入する多くの方に利用されています。銀行から借り入れた資金により、一括でディーラーや販売店に車の購入代金を支払うことができるので、まとまった金額がない場合でも車を手に入れることが可能です。
一定の収入があればパートやアルバイトの方でも利用可能なケースも多く、資産を大きく減らさなくても車を手に入れられるため、日常的に車やバイクが必要な方に利用されています。
ローンの返済が完了すれば維持費のみで移動手段を確保できること、ローンの返済中でも所有権は購入者自身にあることから、購入した時点から車を自由に利用できるのが魅力です。
一般的に金利が低く、車が決まる前でも審査申し込みが可能
銀行のマイカーローンは他のローンと比べて、一般的に金利が低く、車が決まる前でも審査申し込みが可能です。銀行によっては仮審査という形で借入金額の上限が事前に把握できるため、車の予算を把握したうえで自由に車を選べるのも魅力の1つでしょう。
返済期間が選びやすく、無理のない支払いが可能
常陽銀行のマイカーローンを例にとると選べる返済期間は一般的に6カ月~最長10年であり、返済期間を自由に設定できるのも特徴です。返済期間や借入金額等の条件によって金利は変動しますが、基本的に返済期間が長いほど月々の支払額は抑えられる可能性が高いです。
「年収が低く返済能力にあまり自信はないが、車がないと日常の生活が難しい」という状況でも、返済期間を長くすることで、月々の負担を減らしながら車を所有できます。
残価設定ローンとは

次に残価設定ローンについて解説します。
残価(売却額)を差し引いてローンを組むこと
残価設定ローンとは、ローン契約時に残価を差し引いてローンを組む仕組みのことです。残価とは、車の返却時の予想売却価格のことを指します。
残価を差し引く分、月々の返済が安くなるものの、車両本体やオプションの金額全体に金利がかかることで一般的に金利が高くなりやすく、場合によっては総支払額が他のマイカーローンより高くなる可能性があります。
また、残価設定ローンの場合はローンを支払い終えたタイミングで車を返却する必要があります。そのため、将来的に車がずっと必要な方が残価設定ローンを利用する場合には注意が必要です。
残価設定ローンを契約し続けるという方法もありますが、金利や手数料、利用制限のことを考えると銀行のマイカーローンで購入した方が総支払額は抑えられるでしょう。
基本的には返済期間が3年~5年
残価設定ローンは返済期間が3年~5年に設定されているのが一般的です。基本的に新車の購入が対象であるケースが多く、一定の期間ごとに新車に乗りたい方には向いている仕組みと言えるでしょう。
残価設定ローンで購入した車を買い取る場合は残価精算金を支払う必要があり、その場合は銀行のマイカーローンで購入するよりも総支払額が多くなるケースが多いです。また、途中で車を乗り換えたいと思ったタイミングにおいて、所有権が自分自身にないため自由に売却できない点にも注意しましょう。
よく見かける残価設定ローンのデメリット
- 車の所有権はディーラーや販売店、信販会社になる
- 走行距離の制限がある
- 内装や外装を自由にカスタマイズできない
- 車を自由に売却できない
- 最初に設定した売却額が相場より低くなるケースがある
上記はよく見かける残価設定ローンのデメリットです。ポイントとしてはローンを支払い続けているにもかかわらず、所有権が購入者にないことです。また、走行距離の制限やカスタマイズ不可という条件によって、車の自由度が大幅に減ってしまうのはデメリットだと言えるでしょう。
車を自由に売却できないという点については、厳密にはローンを途中で解約し、違約金を支払うことで解決できる場合もありますが、結果的に総支払額が多くなる可能性があります。
また、最初に設定した残価と実際の売却金額が安くなってしまった場合は、差額の分だけ追加で支払いが発生することも注意が必要です。
その他のマイカーローンでの車の購入について

次にその他のマイカーローンでの車の購入について解説します。
ディーラーでローンを契約して車を購入する
ディーラーで残価設定ローンではないローンを契約して車を購入する方法もあります。頭金なしのローンやボーナス併用払いのローンなどさまざまなローン商品がありますが、一般的には銀行のマイカーローンよりも金利が高い傾向があります。
ただし、残価設定ローンとは違い、ローンを支払い終えれば車の所有権は自分のものになります。ローン返済中の所有権についてはディーラーや販売店、もしくは契約内容によって異なるため、事前にしっかりチェックしましょう。基本的には使用者が購入者本人、所有権がディーラーまたは、ディーラーの系列のローン会社になるのが一般的です。
消費者金融でローンを契約して購入する
消費者金融のローンで契約して購入する方法もあります。ただし、カーローンではなく、フリーローンとなる商品が多いため、一般的に金利が高い点に注意が必要です。月々の支払額や総支払額を抑えたい場合は不向きだと言えるでしょう。
また、消費者金融では利用限度額が低く設定されているケースもあるので、車の購入費をカバーできない可能性もあります。
信販会社でローンを契約して購入する
クレジットカードなどの信販会社でローンを契約して購入する方法もあります。消費者金融よりは金利や手数料を抑えられるかもしれませんが、車専用のローン商品でない場合には銀行のマイカーローンより一般的に金利が高くなります。
ただし、普段利用しているクレジットカード会社や長く利用している信販会社があり、利用する条件によっては金利が下がるという場合は検討しても良いかもしれません。同様にディーラーと提携している信販会社もありますが、金利や手数料、条件および契約内容については事前にしっかりチェックしましょう。
銀行のマイカーローンで借り換える際の大まかな流れ

次に銀行のマイカーローンで借り換える際の大まかな流れについて解説します。
借り換える銀行の情報収集を行う
まずは借り換える銀行の情報収集を行いましょう。マイカーローンの借り換えに対応しているか、金利や返済期間はどれくらいか、どのような手数料が発生するかを確認することが大切です。
問い合わせ先や窓口に相談する
借換先の銀行を絞り込んだ時点で、問い合わせ先や窓口に相談するのもおススメです。
特に借り換えのことがよく分からず、不安な場合は銀行の問い合わせ先や窓口で相談してみると良いでしょう。
仮審査を利用してみることも大事
本審査に通過するか不安な場合、先に仮審査を利用してみるのがおススメです。仮審査の時点で大まかな金額が把握できるようになるため、総支払額や月々の支払金額についても試算することが可能です。
金利や契約条件に納得したら、そのまま本審査に進むことができるようになっています。
仮審査に通過したら正式申し込みのための書類を揃える
仮審査に通過したら、正式申し込みのための書類を揃える段階に入ります。現在のお借り入れ内容により必要書類が異なる場合がありますので、事前に確認しておくと安心です。
また、金融機関によってはWEBで手続きが完結するサービスを提供していることもあるので、借換先のサービス内容についても確認しておきましょう。
銀行から融資を受けたら現在のローンを返済する
本審査を通過した時点で銀行から融資を受けることができます。原則お申し込みの口座に直接入金されます。入金を確認したら、ディーラーや販売店などに連絡し繰上げ返済の手続きを行いましょう。
まとめ
残価設定ローンは、多少金利が高くても定期的に新車に乗り換え続けたい方には向いているローン商品です。しかし、月々の返済額を抑えながら、総支払額も少なくしたいのであれば銀行のマイカーローンがおススメです。
常陽銀行のマイカーローンなら新車・中古車どちらにも使用でき、残価設定ローンを含め他社で借り入れ中のローンの借り換えも可能です。また、一度も来店せずにスマートフォンやパソコンから契約できます。借り換えシミュレーションも可能ですので、ぜひ一度お試しください。
(2023年10月25日)
本コラムの内容は掲載日現在の情報です。
コラム内容を参考にする場合は、必ず出典元や関連情報により最新の情報を確認のうえでご活用ください。
以 上