「でんさい」とは
電子記録債権「でんさい」とは
全国銀行協会が設立した電子債権記録機関「でんさいネット」で取り扱う電子記録債権を「でんさい」といいます。手形・振込に代わる新たな電子決済手段です。当行では、「常陽でんさいサービス(JWEBでんさいSTATION)」を通じてご利用いただくことができます。
「でんさい」の特長
- 全国規模の安心ネットワーク
実績ある全国の銀行間ネットワークを活用することにより、安心で信頼できる決済サービスを提供できます。 - 銀行との連携による簡易な決済方法の実現
銀行との連携により、期日になると自動的に登録された口座に払込みが行われます。
振込伝票の作成や手形の取立のような、面倒な手続は不要です。
支払い
受け取り
コストを削減
- 印紙税、郵送料、手形発行作業にかかる人件費を削減
- 領収書に貼り付けする印紙代や領収書郵送料が不要
事務負荷を軽減
- WEB上で支払情報を入力・上席の承認のみで作業完了(手形の印字業務等は不要)
- 取引先からの受取作業や領収書発行作業が不要
- 金融機関への取立依頼が不要
現物リスクを軽減
- 現物レスなので、紛失や盗難リスク、手形の誤封入、郵送遅延リスクなし
- 災害時の支払遅延なし
- 現物レスなので、紛失、盗難、取立失念のリスクが解消
業務効率化
- すべてオンラインで完結。リモートワークにも対応可能。
- 支払期日の自動入金、手形のように裏書譲渡や割引などが可能(必要な額面に分割可能)
でんさいネットを利用した取引イメージ
でんさいの発生
金融機関を通じてでんさいネットの記録原簿に「発生記録」を行うことで「でんさい」が発生します。

でんさいの(分割)譲渡
金融機関を通じてでんさいネットの記録原簿に「譲渡記録」を行うことで「でんさい」を譲渡できます。
また、でんさいは、必要な金額に分割して譲渡することもできます。

でんさいの(分割)割引
「でんさい資金化受付サービス」から割引の申込をしていただきます。割引の場合、お客様に代わり常陽銀行が「譲渡記録」を行い、譲渡完了後に割引を実行します。
また、「でんさい」は、必要な金額に分割して割引することもできます。
