会社概要・沿革・年史
当行の概要(2024年9月30日現在)
名称 | 株式会社 常陽銀行 |
---|---|
創立 | 1935年7月30日 |
本店 | 茨城県水戸市南町2丁目5番5号(地図) |
電話番号 | 029-231-2151(代) |
資本金 | 851億円 |
拠点 | 国内:182店(本支店153、出張所29) 海外:4駐在員事務所(上海、シンガポール、ニューヨーク、ハノイ) 国内店舗網 ![]() |
従業員数 | 3,077人 |
---|---|
総資産 | 13兆1,862億円 |
預金 | 10兆3,906億円 |
貸出金 | 7兆4,217億円 |
自己資本比率 | 連結 13.29%(国内基準) 単体 13.17% |
格付(長期格付) | 格付投資情報センター(R&I) A+ ムーディーズ A3 |
沿革
- 1935年7月水戸市に本店を置く常磐銀行と土浦市に本店を置く五十銀行が合併し、現在の株式会社常陽銀行設立(設立日7月30日、資本金11,566千円、本店水戸市)
その後、1939年10月三ツ輪銀行を合併、1942年3月石岡、猿田公益の二銀行を合併、1945年4月茨城貯蓄銀行を合併 - 1961年6月外国為替業務取扱開始
- 1965年6月新本店建物竣工
- 1968年4月当行株式東京証券取引所市場第二部に上場(1969年2月第一部に指定)
- 1973年4月計算受託業務として常陽コンピューターサービス株式会社設立
- 1973年11月全店オンラインシステム完成
- 1974年9月リース・ファイナンス部門の当行補完業務として株式会社常陽リース設立
- 1975年7月担保附社債信託法に基づく受託業務認可
- 1978年4月個人ローン等の保証業務として常陽信用保証株式会社設立
- 1978年6月第二次オンラインシステム稼働
- 1982年8月クレジットカード業務専門として株式会社常陽クレジット設立
- 1983年4月証券業務取扱開始(国債等の窓口販売)
- 1984年3月事務代行受託業務として常陽ビジネスサービス株式会社設立
- 1984年6月公共債ディーリング業務開始
- 1993年10月信託業務取扱を開始
- 1994年1月第三次オンラインシステム稼働
- 1995年4月コンサルティング業務として株式会社常陽産業研究所設立
- 1996年5月上海駐在員事務所開設
- 1996年10月茨城中央信用組合との合併
- 1998年12月証券投資信託業務取扱を開始(投信の窓口販売)
- 1999年3月不動産管理専門として常陽施設管理株式会社設立
- 1999年4月現金精査業務として常陽キャッシュサービス株式会社設立
- 2000年5月第1回、第2回無担保普通社債発行
- 2001年4月保険販売業務取扱を開始(損害保険の窓口販売)
- 2002年10月保険販売業務取扱を開始(個人年金保険の窓口販売)
- 2005年5月証券仲介業務取扱を開始
- 2005年10月銀行本体でのクレジットカード発行を開始
- 2007年1月地銀共同化システム稼働
- 2007年11月証券業務として常陽証券株式会社設立
- 2012年9月シンガポール駐在員事務所開設
- 2014年10月ニューヨーク駐在員事務所開設
- 2015年11月株式会社足利ホールディングスと経営統合に関し基本合意
- 2016年4月株式会社足利ホールディングスと経営統合に関し最終合意
- 2016年10月株式会社足利ホールディングスと経営統合し株式会社めぶきフィナンシャルグループを発足
- 2018年3月ハノイ駐在員事務所開設
- 2021年1月投資業務として株式会社常陽キャピタルパートナーズ設立
- 2022年7月再生可能エネルギー関連業務として常陽グリーンエナジー株式会社設立
当行の歴史
常陽銀行 80年史 この10年のあゆみ
創立80周年を迎え、最近10年間の当行の取り組みを記念誌にまとめました。
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。Adobe Acrobat Readerをインストールすることにより、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。