コンテンツの本文へ移動する

当行に届け出ている在留期間が経過した外国人のお客さまとの預金取引について

当行に口座を開設されているお客さまにつきましては、窓口等により、在留資格・在留期間満了日を確認させていただいております。
在留カードをご提示いただけずに当行に申告した在留期間が経過した場合は、犯罪収益移転防止法および預金規定に基づき、やむを得ず、お客さまの預金口座の預金取引の一部を制限させていただきます(給振等の入金、公共料金の引き落としはご利用いただけます)。
在留資格や在留期間満了日を更新した場合は、更新後の在留カードを当行に届け出てください。
また、在留期間更新手続中に当行に届け出ている在留期間を経過する場合、当行窓口でお手続き頂ければ、預金口座の制限を留保いたします。

ショートメッセージ(SMS)やハガキで在留カード提示のご案内をしています

当行に届け出ている在留期間満了日が近づいているお客さまや、在留期間満了日を経過しているお客さまには、電話番号へのSMSショートメッセージや、ご自宅へのハガキで案内しています。
なお、携帯電話番号、住所のお届け状況によっては、お知らせが届かない場合がございます。

SMS送信元電話番号について

  • 送信元の電話番号:0120-380-057(本電話番号への発信・返信はできません)
  • ソフトバンクの携帯電話をご利用いただいているお客さまは、SMS発信番号が「0032069000」、または「+32(0)69000」と表示されます。お客さまの通話料金は発生いたしません。

【重要】フィッシング詐欺にご注意ください

当行では、SMSでURLへのクリックを誘導し、個人情報、キャッシュカード暗証番号、インターネットバンキング・クレジットのパスワードの入力などを求めることは一切ございません。

ハガキでの案内について

当行に携帯電話番号をお届けいただいていない場合は、お届けいただいている住所にハガキをお送りしています。

在留カードの届出手続きについて

全国のセブン銀行ATMまたは常陽銀行各店舗の窓口で手続きいただけます。

セブン銀行ATMでの手続きについて

  • ご利用可能時間・手続きに必要な書類
  • ご利用いただけない方
    • 16歳未満のお客さま
    • 在留期間更新手続き中のお客さま
    • 携帯電話番号をお持ちではないお客さま
    • ご本人以外による手続きをご希望されるお客さま
    • 口座を利用していない一部のお客さま
  • お手続きの流れ
  • 注意事項
    • セブン銀行ATMでの手続きに加え来店で手続きが必要な場合は、手続き時に入力いただいた電話番号にSMSで案内をお送りします。

当行窓口での手続きについて

  • 手続きに必要なもの
    • 通帳またはキャッシュカード
    • 在留カード
    • 勤務先または就学先の電話番号
    • (在留申請オンラインシステムで在留カード更新を申請した方)
      「【在留申請オンラインシステム】申請受付番号のお知らせ」のメール画面(印刷してお持ちください)

その他

「お客さま情報の定期的な確認について」のご案内を受けている方は、こちらからも手続きできます。

金融庁のホームページ

関連情報

お問い合わせ

常陽銀行・足利銀行共同お客さま情報確認センター(通話料無料)

0120-632-086

受付時間 平日9:00~16:00

常陽銀行と足利銀行では本件に関する業務を共同実施しています。

ご回答いただいたお客さまの情報は、法令および各行において定める個人情報の方針にもとづき厳正に管理します。

お客さまの情報を相互に提供することや共同利用することはありません。

セブン銀行ATMの操作方法は、セブン銀行ATM備え付けのインターフォンにお問い合わせください。

銀行への届出状況の確認や、来店のご相談については、常陽銀行各支店にお問い合わせください。

2025年10月より、連絡先が変更になります。

ページTOPへ