相続手続きについて
ネット相続相談サービスご利用による相続のお手続きについて
相続が発生された場合は、次の流れでの手続きをお願いいたします。
※相続手続きの流れの中の(1)〜(3)の部分については、以下の「ネット相続相談サービス」がご利用できます。
また、(2)書類のご準備をサポートするため「相続時戸籍取得代行サービス」を提供する業務提携先をご紹介いたします。
常陽銀行では、お客さまの相続手続きをサポートするため、ネット相続相談サービスを提供しております。
ナビゲーションを通じて、お客さまの状況に応じた手続きに「必要な書類」の確認や「来店予約」を行えるサービスです。
来店前の事前準備にお役立てください。
ネット相続相談サービスの提供メニュー
<東京近郊にお住まい・お勤めのお客さま>
東京都内に設置されている「銀行手続の窓口」でも、平日夜20時まで、土日祝日も相続手続きができます。
相続時戸籍取得代行サービスについて
戸籍謄本のご準備をサポートするため、常陽銀行は行政書士法人ジンテックとビジネスマッチング業務基本契約を締結し、お客さまに代わって戸籍謄本取得を行う「相続時戸籍取得代行サービス」の紹介を行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。 https://gyosei-jintec.jp/
※相続時戸籍取得代行サービスは、行政書士法人ジンテックが提供するサービスであり、ご契約は行政書士法人ジンテックが当事者となります。
残高証明書の発行依頼について
相続人、遺言執行者、相続財産管理人等相続権利者の方からのご依頼により発行いたします。
以下をご準備のうえ、お取引口座店へご来店のうえ残高証明書発行依頼書をご記入ください。なお、残高証明書の発行には所定の手数料がかかります。
- ご準備いただく書類等
- ・被相続人が亡くなられたことが確認できる戸籍謄本等
- ・ご来店者が相続人、遺言執行者、相続財産管理人であることがわかる戸籍謄本・審判書等
- ・ご来店者の実印および印鑑証明書