サービス概要

- 残高照会、明細照会、振込・振替、税金払込、口座振替などの銀行取引が、どこからでも利用できる、事業用インターネットバンキングサービスです。
- ご利用ニーズに応じ、フルサービスの〈統合型〉および〈統合型ライト〉と、リアル系サービスのみのリーズナブルな〈タイムリー型〉の3タイプをご用意しています。
- オプションサービスとして、代金回収サービス・常陽でんさいサービス・取引通知サービス・融資サービスがご利用いただけます。
統合型・統合型ライト | タイムリー型 | ||
---|---|---|---|
サービス メニュー |
リアル系 |
|
|
伝送系 |
|
- | |
帳票交付 |
|
|
|
オプションサービス |
|
|
【ご注意】
統合型ライトは、伝送系の取扱い件数に制限があります。
詳しくは「伝送受付サービス」および「伝送受付サービス(口座振替)」でご確認ください。
「伝送受付サービス(口座振替)」と「I-NET代金回収サービス」を同時にご利用いただくことはできません。
「ワイドネットサービス」は、「I-NET代金回収サービス」をご契約のお客様のみがご利用いただけるサービスです。
「取引通知サービス」は、口座取引にかかる「お知らせメール」または「明細通知メール」をお客様がご指定の時間に電子メールで送信する、JWEBOFFICEのオプションサービスです。
照会サービス
- 複数口座の残高を一覧形式で照会できます。
- 「当日残高(現在残高)」以外に、「前日残高」や「前月末残高」を照会できます。
- 普通・当座預金の「全明細」「出金明細」「入金明細」「振込入金明細」や、通知預金の「預入明細」が照会できます。
- 最長2ヶ月分(前月1日~操作日当日)/最大1000件の取引明細が期間限定で何度でも照会できます。
- 照会結果データは、全銀レコードフォーマット形式等のファイルでダウンロードでき、他のソフトとの連携が簡単です。2018年12月25日からXML形式の金融EDI情報※付振込入金明細データをダウンロードできます。
- 金融EDI情報は、受発注や請求など商取引に関する情報です。

明細照会/全銀レコードフォーマットでのファイル出力機能
機能の特長
- 利用料金(明細件数に応じた従量料金など)は不要です。
- 操作時点の最新の取引明細を全銀ファイル形式で出力できます。
- 普通預金口座または当座預金口座の「全明細」と「振込入金明細」が出力できます。
- 最大2ヶ月分の明細(前月1日以降の明細)を出力できます。
- ファイル出力内容(出力対象明細)は、3つの方法から選択できます。
- 前回出力した最終明細の次明細以降を出力する方法
- 出力開始明細を指定し、当該明細以降の明細を出力する方法
- 明細照会で指定した期間の明細のみ出力する方法
- ダウンロードする明細数が「全明細」で200件、「振込入金明細」で100件を超える場合には、それぞれの件数単位でファイルが分割されます。
(分割されたファイルは「続きをダウンロード」ボタンから継続ダウンロードができます。)
振込・振替サービス
- 1回の操作で、まとめて10件まで振込や振替ができます。
- 振込手数料を自動的に差し引いて振込する機能がついています。
- 普通・当座預金以外に、通知預金の入金や支払の取引ができます。
- サービス時間内であれば他行宛てでもリアルタイムで振込ができます。
- 振込操作時間を設定することができます。(2018年10月9日提供)
- 予約取引は、最長45営業日先まで取引日を指定できます。(通知預金の支払予約は最長7営業日先の指定となります。)
- 振込先の情報は、インターネット上の画面から最大200先まで登録でき、振込承認時には振込先の口座を確認できます。
- 定例的な振込先や振替パターンを支払日等の単位でリスト化できます。
- データ送信時に二重振込のチェックができます。

税金・各種料金払込サービス『Pay-easy(ペイジー)』

国庫金※や携帯電話料金、インターネットショッピング購入代金などの各種料金を、金融機関のインターネットバンキングから「いつでも・どこでも・かんたんに」お支払いできるサービスです。 JWEBOFFICEであれば、下記の税金や料金を無料でお支払いができます。
国庫金とは法人税・消費税・源泉所得税などの国税や、国民年金保険料などの官公庁が収納している各種料金のことです。国税の納付には、別途国税庁が提供する電子申告納税システム「e-Tax(イータックス)」の開始届出手続が必要です。
e-Tax(イータックス)についての詳しい情報は…
国税庁ホームページ http://www.e-tax.nta.go.jp/
国税庁ヘルプデスク 0570-015901(e-コクゼイ)平日午前9時~午後5時(祝日等を除く)
または最寄りの税務署にお問い合わせください。
電子交付サービス
- 常陽銀行が作成した適格請求書(インボイス)や各種帳票を、JWEBOFFICEの画面上から電子データ(PDFファイル)で交付するサービスです。
- お客様は、最大12年分(注1)の適格請求書や各種明細表を電子交付サービスから取得(PDFファイルをダウンロード)(注2)できます。
-
①2025年1月19日(サービス開始日)の段階でJWEBOFFICEをご利用の場合、2025年1月15日(電子データ作成開始日)以降に当行が作成した適格請求書や各種帳票が取得できます。
②2025年1月19日以降にJWEBOFFICEをお申込みの場合は、お申込み後、約1週間後に当行が作成する適格請求書や各種帳票を取得できます。
- 当行が紙(帳票)で作成(郵送)した適格請求書や各種帳票は、電子交付サービスの対象外です。
伝送受付サービス
総合振込や給与振込
- 最大10,000先の振込先を登録でき、振込先の変更・削除機能や検索機能、振込先正誤チェック機能も充実しています。
- 定例リスト(振込先グループ)は総合振込、給与振込でそれぞれ最大100リスト(1リストあたり統合型で最大500件、統合型ライトで30件)を作成できます。
- 振込データ作成中に振込先を追加する機能や、データの一時保存機能があります。
- 外部で作成したデータなら、1回の操作で最大10,000件(統合型ライトは最大30件)の振込ができます。
- 伝送結果の明細は最大3ヶ月分/500件を確認でき、より詳細な明細を照会できます。


総合・給与振込における振込明細のCSVファイル取込機能
機能概要
本機能は、総合振込や給与振込の振込データ作成(振込明細入力)画面において、振込金額等の振込明細データをCSVファイルで一括して取り込む機能です。
本機能を活用いただくことにより、これまで振込明細毎に入力いただいていた振込金額等を一括してデータで取り込むことができ、振込データ作成の負担を軽減できます。
機能の特長
- 振込明細(事前登録振込先)の「振込先コード1」(または、「振込先コード1」と「振込先コード2」の組合せ)をマッチングキー(突合情報)にして、CSVファイルの「振込金額」「手数料負担区分※」「EDI情報※(任意項目)」を画面に取り込みます。CSVファイルは、表計算ソフト「EXCEL(エクセル)」で簡単に作成することができます。


- 振込先コード1と振込先コード2の組合せを利用する場合は、A列に振込先コード1、B列に振込先コード2をセットして下さい。
- 「手数料負担区分」と「EDI情報」は総合振込の場合のみ取り込むことができます。
- 「振込先コード1」は半角英数字、「振込金額」「手数料負担区分」は半角数字、「EDI情報」は全角英数カナ文字、記号を入力してください。
- 最大500件(統合型ライトは最大30件)の振込金額等を取り込めます。
- 取込の方法は、「新規/再作成」と「追加」の2つの方法があります。
- 「新規/再作成」
CSVファイルと振込明細の「振込先コード1」を突合し、合致した振込明細にCSVファイルのデータを設定します。合致しない振込明細の振込金額はブランクとなり、手数料負担区分、EDI情報は変更されません。 - 「追加」
CSVファイルと振込明細の「振込先コード1」を突合し、合致した振込明細にCSVファイルのデータを設定します。合致しない振込明細の振込金額等は変更されません。
- 「新規/再作成」
個人住民税納付
- 一回の操作で最大500件(統合型ライトは最大30件)の納付ができます。
- 過去3ヶ月に納付したデータをコピーして納付データの作成ができます。
- 納付データ作成中に納付先を追加する機能や、データの一時保存機能があります。
- 伝送結果の明細は最大2年分/200件を確認でき、より詳細な明細を照会できます。

伝送受付サービス(口座振替)
- 常陽銀行本支店の口座から、口座引落により代金を回収できます。
- 収納料金(委託者)単位に、最大10件のお申込みができます。
- 最大20,000件の引落先を登録でき、定例リスト(引落先グループ)に3,000件(統合型ライトは50件)まで登録できます。
- 1回の操作で最大3,000件(統合型ライトは最大50件)、外部で作成したデータであれば最大15,000件(統合型ライトは最大50件)の引落依頼ができます。
- 引落日の2営業日後には、引落結果の照会ができ、引落資金も入金されます。
- 引落結果データは、全量または不能分を指定して、帳票形式での印刷やデータ出力ができます。
委託者情報(収納料金別契約内容)照会・設定変更画面

引落依頼データ作成画面

I-NET代金回収サービス・ワイドネットサービス
I-NET代金回収 サービス |
茨城ネット(I-NET)資金センターの決済システム「I-NET代金回収サービス」の参加金融機関※の本支店にある預金者口座から、口座引落により代金を回収するサービス。 ※常陽銀行、筑波銀行、水戸信用金庫、結城信用金庫、茨城県信用組合、茨城県信用農業協同組合連合会および会員農業協同組合 |
ワイドネットサービス | 三菱UFJファクターの決済システム「ワイドネット」の参加金融機関(ゆうちょ銀行を含みます。I-NET参加金融機関を除きます)の本支店にある預金者口座から、口座引落により代金を回収するサービス。 |
---|
ワイドネットサービスは 「I-NET代金回収サービス」のオプションサービスとなりますので、ご利用になる場合は「 I-NET代金回収サービス」の契約が必要になります。
データ処理の流れ

- JWEBOFFICEの画面上で引落依頼データを作成して、I-NET資金センターにデータを伝送していただきます。
I-NET資金センターでは、参加金融機関(ワイドネットサービスの場合は三菱UFJファクターを介して加盟金融機関)にデータを伝送します。また、参加金融機関での引落結果データは、I-NET資金センターにデータ伝送されます。
- JWEBOFFICEの画面上で、I-NET資金センターから引落結果データを取得(照会)していただきます。
「I-NET代金回収サービス」や「ワイドネットサービス」は、「総合振込」や「給与振込」とほぼ同じ手順で画面を操作いただけます。また、操作上の各種機能は「口座振替」とほぼ同じです。
引落先登録・入力画面

引落依頼データ作成画面

引落依頼データ伝送(承認)画面

引落結果取得・照会画面

取引通知サービス
- 取引通知サービスとは、口座取引にかかる「お知らせメール」または「明細通知メール」をお客様がご指定の時間に電子メールで送信する、JWEBOFFICEのオプションサービスです。
- 取引通知サービスは便利で安心です。
<こんなお客様にお勧めです>
- 振込入金があったことを知らせて欲しい!!
- 入金確認のため毎日ログインするのが負担だ!!
- FAXで通知を受けているが、人に見られるのが心配だ!!
便 利 | 安 心 |
---|---|
|
|
取引通知サービスの概要
項 目 | 内 容 | お届方法 |
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 通知メールの送信元は、JWEBOFFICEで取引承認後に送信される取引確認メールと同様、jweboffice@joyobank.chance.co.jpとなります。
- 「明細通知メール」を携帯電話で受信する場合、メーカーや機種によって全ての明細を受信できない場合があります。
- ご指定の時間にメール作成処理を開始しますので、メール送信まで5分~15分程度かかります。なお、ご指定の時間帯に取引がない場合、電子メールは送信されません。
- JWEBOFFICEの利用者情報に正しくメールアドレスが登録されていない利用者を通知対象者に指定した場合、電子メールは送信されません。
- 電子署名は、電子メールの暗号化方式の標準である「S/MIME」(Secure Multipurpose Internet Mail Extensions)の機能を採用しており、S/MIME対応メールソフトをご利用のお客様は、受信メールが当行から送信されたメールであることや、内容が改ざんされていないことを確認できます。
【S/MIME対応の主なメールソフト】
Outlook、Windowsメール、Windows Liveメール、Shuriken Mozilla Thunderbird、秀丸メール、Becky!、等
通知内容/送信メール内容の例
- 取引明細の詳細は、JWEBOFFICE(照会・振込振替サービス)の「明細照会」メニューからご確認ください。
「明細照会」メニューは、画面照会や印刷に加え、表計算ソフトExcel で編集可能な「CSV ファイル」や、会計システムと連携可能な「全銀ファイル」を出力する機能を用意しておりますので、明細管理の効率化にお役立てください。


JWEBOFFICE画面での通知条件設定

融資サービス
- ご融資取引に関する借入残高や明細の確認、借入申込の手続きができるJWEBOFFICEのオプションサービスです。
- 「融資サービス」の各サービスメニューは無料で利用できます。
- 「借入明細照会」メニューおよび「計算書・返済予定表照会」メニューは、JWEBOFFICEの画面上で利用申し込みの手続きができます。

借入明細照会画面

計算書・返済予定表画面

当座貸越(専用)借入申込画面

ご利用時間
■ ログイン可能時間
(2025年1月19日現在)
サービスの種類 | 平日・土・日・祝日 |
---|---|
照会サービス、振込・振替サービス、Pay-easy、電子交付サービス、伝送受付サービス、I-NET代金回収サービス、ワイドネットサービス、取引通知サービス、融資サービス | 7:00~23:00 |
- 1月1日~3日、5月3日~5日は利用できません。
- 毎月第2・第3土曜日21:00~23:00は、システムメンテナンスのため利用できません。
■ サービス毎の取引可能時間
(2025年1月19日現在)
取引内容 | 取引可能時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|---|
平日 | 土・日・祝日 | ||||
照 会 サ | ビ ス |
残高照会 | 当日残高照会 | 7:00~23:00 | ||
前日残高照会(注1) | 7:00~21:00 | ||||
前月末残高照会 (注2) |
通常日 | 7:00~23:00 | |||
当月最終営業日 21時以降~当月末日 |
利用できません | ||||
明細照会 | 7:00~23:00 | ||||
振 込 ・ 振 替 サ | ビ ス |
振替取引 | 即時取引 | 常陽銀行の普通預金宛 | 7:00~23:00 | |
常陽銀行の当座預金宛 | 7:00~23:00 | ||||
予約取引 | 予約振替/予約取消 | 7:00~23:00 | |||
振込取引 | 即時取引 | 常陽銀行の普通預金・ 貯蓄預金宛 |
7:00~23:00 | ||
常陽銀行の当座預金宛 | 7:00~23:00 | ||||
他行宛 | 7:00~23:00 | ||||
予約取引 | 予約振込/予約取消 | 7:00~23:00 | |||
通知預金取引 | 即時取引 | 入金 | 8:00~19:00 | 利用できません | |
支払(普通預金への入金) | 8:00~19:00 | 利用できません | |||
支払(当座預金への入金) | 8:00~16:00 | 利用できません | |||
予約取引 | 予約支払/予約取消 | 8:00~19:00 | 利用できません | ||
各種登録・各種照会 | 7:00~23:00 | ||||
税金・各種料金払込サービス 「Pay-easy」 |
普通預金からの払込 | 7:00~23:00 | |||
当座預金からの払込 | 7:00~23:00 | ||||
電子交付サービス | 7:00~23:00 | ||||
伝 送 受 付 サ | ビ ス |
総合振込 | 7:00~23:00 | |||
給与・賞与振込 | 常陽銀行の本・支店宛のみ | 7:00~23:00 | |||
他行宛含む | 7:00~23:00 | ||||
個人住民税納付(注3) | 7:00~23:00 | ||||
口座振替 | 7:00~23:00 | ||||
各種登録・各種照会 | 7:00~23:00 | ||||
I-NET代金回収サービス | 申請(データ作成) | 7:00~23:00 | |||
承認(データ送信) | 9:00~15:00 | 利用できません | |||
引落結果照会(データ受信) | 9:00~15:00 | 利用できません | |||
各種登録・各種照会 | 7:00~23:00 | ||||
ワイドネットサービス | 申請(データ作成) | 7:00~23:00 | |||
承認(データ送信) | 9:00~15:00 | 利用できません | |||
引落結果照会(データ受信) | 9:00~15:00 | 利用できません | |||
各種登録・各種照会 | 7:00~23:00 | ||||
取引通知サービス(通知時間) | 電子メールの作成・送信 (注4) |
8:00~21:00(注5) | |||
各種登録 | 7:00~23:00 (登録反映は翌営業日です) |
||||
融資サービス | 7:00~23:00 | ||||
取引記録(取引履歴・利用料金明細) | 7:00~23:00 | ||||
各種設定 | 7:00~23:00 |
- 前日の24:00の残高を表示します。
- 前月末の24:00の残高を表示します。
- 個人住民税納付の納付指定日は毎月10日(銀行休業日の場合は翌営業日)です。納付指定日の変更はできません。
- 「お知らせメール」と「明細通知メール」のいずれか一方を「通知条件設定」画面で選択いただきます。
- 電子メールの作成・送信時間です。8:00~21:00の間で1時間単位に通知時間の指定ができます。指定時間にメールの作成・送信処理をおこないますので、メール送信まで通常5分~15分程度かかります。
- 資金移動取引の承認時限(伝送受付時限)は、こちらをご覧ください。
資金移動取引の承認時限(伝送受付時限)
資金移動を伴うお取引については、以下の承認時限(伝送受付時限)がありますので注意してください。
(2021年9月19日現在)
取引内容 | 承認時限(伝送受付時限) | |||
---|---|---|---|---|
振込・振替 サービス |
振替 取引 |
即時取引 | 常陽銀行の普通預金宛 | 振替指定日当日 23:00 |
常陽銀行の当座預金宛 | 振替指定日当日 23:00 | |||
予約取引 | 予約振替/予約取消 | 振替指定日の1日前 23:00 | ||
振込 取引 |
即時取引 | 常陽銀行の普通預金・ 貯蓄預金宛 |
振込指定日当日 23:00 | |
常陽銀行の当座預金宛 | 振込指定日当日 23:00 | |||
他行宛 | 振込指定日当日 23:00 | |||
予約取引 | 予約振込/予約取消 | 振込指定日の1日前 23:00 | ||
通知 預金 取引 |
即時取引 | 入金 | 振替指定日当日 19:00 | |
支払 (普通預金への入金) |
振替指定日当日 19:00 | |||
支払 (当座預金への入金) |
振替指定日当日 16:00 | |||
予約取引 | 予約支払/予約取消 | 振替指定日の1日前 19:00 | ||
税金・各種料金払込サービス 「Pay-easy」 |
普通預金からの払込 | 払込日 23:00 | ||
当座預金からの払込 | 払込日 23:00 | |||
伝送受付 サービス |
総合振込 | 振込指定日の1営業日前 18:00 | ||
給与・賞与振込 | 常陽銀行の本・支店 宛のみ |
振込指定日の2営業日前 18:00 | ||
他行宛含む | 振込指定日の3営業日前 18:00 | |||
個人住民税納付 | 納付指定日の4営業日前 12:00 | |||
口座振替 | 承認(データ送信) | 引落指定日の3営業日前 18:00 | ||
引落結果照会 | 引落指定日の2営業日後 7:00~ 引落指定日の3カ月後の月の 最終営業日 23:00 |
|||
I-NET 代金回収 サービス |
標準型 | 承認(データ送信) | 引落指定日の5営業日前 15:00 | |
引落結果照会 (データ受信) |
引落指定日の2営業日後 9:00~ 引落指定日の3カ月後の月の 最終営業日 15:00 |
|||
スピード型 | 承認(データ送信) | 引落指定日の4営業日前 15:00 | ||
引落結果照会 (データ受信) |
引落指定日の2営業日後 9:00~ 引落指定日の3カ月後の月の 最終営業日 15:00 |
|||
ワイドネットサービス | 承認(データ送信) | 引落指定日の7営業日前 15:00 | ||
引落結果照会 (データ受信) |
引落指定日の6営業日後 9:00~ 引落指定日の3カ月後の月の 最終営業日 15:00 |
|||
融資サービス | 当座貸越(専用)借入申込 | 借入希望日の3営業日前 15:00 |
- ご利用時間(ログイン可能時間・取引可能時間)は、こちらをご覧ください。
照会可能期間
取引内容 | 照会可能期間 | |
---|---|---|
照会サービス | 明細照会 | 前月 1日以降の明細から照会可能 |
取引照合表照会 (過去3年分) |
37カ月前以降の明細から照会可能 | |
振込・振替サービス | 資金移動取引内容の お知らせ |
3カ月前 1日以降の振込指定日分から照会可能 |
電子交付サービス | 電子帳票取得 | 最大12年間の電子帳票取得可能 (条件の詳細はこちら) |
伝送受付サービス | 伝送受付明細照会 | 3カ月前 1日以降の振込指定日分から照会可能 |
伝送受付サービス (口座振替) 代金回収サービス (I-NET、ワイドネット) |
伝送受付明細照会 | 3カ月前 1日以降の引落指定日分から照会可能 |
引落結果照会 | 3カ月前 1日以降の引落指定日分の引落結果から照会可能 *I-NET、ワイドネットは、I-NET資金センターから引落結果を引落指定日の 3カ月後の月の最終営業日 15:00までに取得(受信)しておく必要があります。 |
|
取引通知サービス | 通知履歴照会 | 前月 1日以降の通知分から照会可能 |
融資サービス | 借入明細照会 | 前営業日~前月の月初営業日および2カ月前~6カ月前の月末営業日 |
計算書・返済予定表照会 | 前営業日~5年前の応答日 | |
取引記録 | 取引履歴 | 3カ月前 1日以降の履歴から照会可能 |
利用料金明細 | 2カ月前の利用料金(契約料や月間基本料)から照会可能 |
- ご利用時間(ログイン可能時間・取引可能時間)は、こちらをご覧ください。
ご利用料金
基本料金
(2019年10月1日現在)
[消費税込]
商品 | 統合型 | 統合型ライト | タイムリー型 | |
---|---|---|---|---|
利用料金 | 契約料 | 11,000円 | 11,000円 | 無料 |
月間基本料 | 5,500円 | 3,300円 | 1,650円 | |
オプションサービス基本料 | I-NET代金回収サービスをご利用になった月のみ、2,200円(委託コード単位)
|
振込手数料
(2023年2月1日現在)
[消費税込]
手数料内容 | 窓口 | JWEBOFFICE |
---|---|---|
同一支店あて(注) | 770円 | 無料 |
当行本支店あておよび足利銀行あて | 770円 | 275円 |
他行あて | 1,100円 | 495円 |
- 口座の店番が異なっていても、同一支店あての扱いとなる場合がございます。
詳細は、こちらをご確認ください。 - 給与振込手数料については、お取引店にお問い合わせください。
納付書作成手数料(個人住民税納付をご利用の場合)
納付処理1件(納付書1枚作成)につき55円[消費税込]
引落手数料(口座振替手数料)
(2019年10月1日現在)
[引落手数料は、以下の算式で計算いたします。
引落手数料=引落依頼件数x下表の単価x1.10%(消費税10%加算)(円未満切捨)]
機能・サービス | 1件あたりの引落手数料 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
I-NET 代金回収サービス |
引落依頼件数×下表の料金
|
|||||||||||||||||||||
ワイドネットサービス | 引落依頼件数×150円 |
伝送受付サービス(口座振替)の引落手数料については、お取引店にお問い合わせください。
動作環境
下記1~3を満たした機器となります。
- 下表のOS(基本ソフト)およびブラウザを利用していること。
(2025年4月9日現在)
OS ブラウザソフト Windows 11 Microsoft Edge Google Chrome Windows 10 Microsoft Edge Google Chrome macOS Sequoia Safari 18 (ご注意)
- 上記の推奨環境以外では動作保証できません。製造元によるサポートが終了した製品はご利用にならないでください。
- 常陽でんさいサービスの動作環境とは異なります。
(Microsoft Edge/Google Chromeのご利用時のご留意点)
- saat netizenを利用されているお客さまが、Microsoft EdgeまたはGoogle Chromeをご利用になる際には、saat netizenの拡張機能を追加する必要があります。
追加手順についてはこちらをご参照ください。 - Microsoft EdgeまたはGoogle Chromeの場合、JWEBOFFICEを閉じる画面の「閉じる」ボタンを押しても画面が閉じませんので、ページタブの×を押して閉じてください。
- Microsoft EdgeまたはGoogle Chromeの場合、常陽でんさいサービス画面の一部が崩れている箇所があります。ただし、処理等の動作に問題はありません。
(画面の修正対応が完了次第、改めてお知らせします。)
(macOS Sequoia/Safari 18(ブラウザ)ご利用時のご留意点)
- saat netizenのワンタイムパスワード機能をご利用いただくことはできません。
この場合、ワンプッシュ認証(スマホアプリ)またはVIP Access Desktop(ワンタイムパスワード生成ソフト)をご利用ください。 - なお、セキュリティ対策ソフトとしてsaat netizenをご利用いただくことは可能です。JWEBOFFICEを安心・安全にご利用いただくためsaat netizenを是非ご利用ください。
- 画面操作(動作)に問題はありませんが、画面の文字がズレて表示される場合などがありますので、あらかじめご了承ください。
- macOS Sequoia/Safari 18(ブラウザ)では、「JWEBでんさいSTATION」のご利用ができません。
「JWEBでんさいSTATION」の動作環境はこちらをご覧ください。
(ご注意)
- Windows8以降の追加機能として、パスワード入力内容を確認する機能(右側に追加されたボタンをクリックすることで「●」部分のパスワードを表示させる機能)が搭載されました。ただし、第三者にパスワードを見られる可能性がありますので、パスワード入力時にはご注意ください。
- Windows8以降の仕様変更により、表の幅が広くなる場合、ボタンの表示幅が短くなる場合、表示位置が左寄せになって表示される場合があります。
- PDFが閲覧できる環境であること。
- 残高照会や取引明細照会の結果を印刷する際に必要になります。
- 電子メールアドレスを保有していること。当行から発信する電子メールを受信できること。
- 電子メールは、JWEBOFFICEで行った振込などのお取引や各種登録の「取引確認メール」や、その他告知事項を通知するために使用します。携帯電話のメールでも登録できます。
推奨通信環境
ADSL回線以上の通信速度を持った回線(光回線・ADSL・CATV・FTTH等)
(注) CATV回線、社内LAN経由の場合、ネットワーク環境や設定条件によっては利用できない場合があります。この場合は、お客さまのネットワーク管理者の方にご相談ください。