NISAについて(少額投資非課税制度)


身近な方も始めています!
NISAは常陽銀行におまかせ!
アプリで完結!
いつでも相談!
1,000円〜積立OK
まずは電話やオンラインで相談 平日20時まで、土曜も受付中!
「NISAってなに?」「商品はどうやって選ぶの?」そんなお悩みは下記ダイヤルまでお気軽に!オンライン相談予約もこちら!
常陽ハローセンター資産運用専用ダイヤル
受付時間:平日9:00~20:00 土曜9:00~16:30
※祝日・年末年始・ゴールデンウィーク期間中を除く
常陽銀行が選ばれる理由
アプリで完結!
スマホがあれば始められる
NISA口座開設もお取引も
スマホで完結。
窓口・オンライン・電話で
専門スタッフに相談できる
NISAの基本から商品選びまで、
直接聞けるから安心!
積立なら毎月1,000円から
気軽に始められる
金額の変更もできるので、
無理なくマイペースに続けられる!
日頃ご利用の常陽銀行口座で
始められる!
いつもの口座から自動引落可能!
NISAの状況もアプリで管理できる!
NISAとは?
資産運用するなら知っていてほしい「NISA」。NISAとは、投資による税制上の優遇制度です。
-
1
NISA口座での運用で得た利益は非課税!
株式や投資信託等から得られる利益は通常20.315%の税金がかかりますが、NISAを利用すれば非課税に!
ふえた分をまるっと手取りできるおトクな制度! -
2
コツコツ投資派も一括投資派も。使い方は人それぞれ!
NISAの投資枠は、つみたて投資枠と成長投資枠の2つ。同時併用も可能なので、自分の目的に合った方法でNISAを利用できる!
-
3
運用中でもいつでも売却・引き出し可能!
運用中の資産はいつでも売却可能で、回数制限はありません。急な資金使途にも臨機応変に対応できる※運用方法です。
※普通預金へ入金されるまでには1週間~10営業日程度お時間を頂戴します。
NISAを動画で学ぶ
ここで再確認!
資産運用を始める理由とは?
コツコツ貯蓄をしても、預金だけでは思うようにお金をふやすことが難しい時代。将来の資金をふやすには預金以外の方法も考えたいところ。
1つの方法として、手軽に始められる”投資信託”がおすすめ!預金で貯蓄した場合と運用した場合を比べてみよう。
運用なんてしなくていいや!
預金だけで十分。
毎月4万円、普通預金を20年間
金利 年0.1%で貯蓄した場合
約 969 万円に!
無理のない範囲で
少しずつ投資しておこう。
毎月4万円、積立投資信託を20年間
年3%で運用できた場合
約 1,310 万円 に!
上記はシミュレーションであり運用実績を保証するものではありません。
NISAの活用例
※下記はシミュレーションであり運用実績を保証するものではありません。-
無理のない範囲で
投資を始めたい2万円×12カ月×30年
= 720 万円
運用結果想定利回り7%としたときに
2,352 万円
利益 1,632 万円
-
投資しながら、余裕があれば追加投資したい
5万円×12カ月×20年=1,200万円
一括30万円×20年=600万円
運用結果想定利回り5%としたときに
3,078 万円
利益 1,278 万円
-
まとまった金額を
一括投資したい240万円×5年
= 1,200 万円
運用結果想定利回り3%としたときに
1,763 万円
利益 563 万円
※投資期間5年、運用期間15年の場合
キャンペーン
まずは電話やオンラインで相談 平日20時まで、土曜も受付中!
「NISAってなに?」「商品はどうやって選ぶの?」そんなお悩みは下記ダイヤルまでお気軽に!オンライン相談予約もこちら!
常陽ハローセンター資産運用専用ダイヤル
受付時間:平日9:00~20:00 土曜9:00~16:30
※祝日・年末年始・ゴールデンウィーク期間中を除く
お申し込みの流れ
まずは投資信託口座開設アプリをダウンロード
アプリを起動して、お客さま情報を入力
お名前、ご住所、生年月日、
日中のご連絡先などをご入力ください。

本人確認書類を撮影し、アップロード

運転免許証
および

マイナンバーカード
(個人番号カードor通知カード)
口座開設のお申し込み完了!
当行での口座開設手続きが完了次第、開設通知書を郵送にてお送りします。
※NISAでの運用開始までには7~10営業日程度お時間を頂戴します。
NISA口座が開設されたら、商品を選択しましょう!
まずは店舗での相談予約
下記から、ご希望の店舗で相談予約を行ってください。
店舗での相談予約
店舗の窓口で相談
ご不明点など何でもご相談ください!
窓口に行かなくても聞ける電話やオンライン相談も承っております。
「NISAってなに?」「商品はどうやって選ぶの?」そんなお悩みは下記ダイヤルまでお気軽に!オンライン相談予約もこちら!
常陽ハローセンター資産運用専用ダイヤル
受付時間:平日9:00~20:00 土曜9:00~16:30
※祝日・年末年始・ゴールデンウィーク期間中を除く
まずは電話やオンラインで相談 平日20時まで、土曜も受付中!
「NISAってなに?」「商品はどうやって選ぶの?」そんなお悩みは下記ダイヤルまでお気軽に!オンライン相談予約もこちら!
常陽ハローセンター資産運用専用ダイヤル
受付時間:平日9:00~20:00 土曜9:00~16:30
※祝日・年末年始・ゴールデンウィーク期間中を除く
NISAのメリット
NISAを利用して
得られる利益は非課税。
だから、NISAで得た利益が
まるっと受け取れる!
NISAでは、投資信託を売却した時の利益や、保有している間に受け取る分配金が非課税になります。
他にもこんなメリットが!
いつでも売却して引き出せる
ため、
いざという時も安心
売却した分の非課税枠は
翌年から再利用ができる!
選べる投資タイプ
つみたて投資枠
少額からコツコツ積立したい方に おすすめ! |
成長投資枠
商品を自由に選んで積極的に投資したい方に おすすめ! |
---|---|
口座開設対象者 | |
日本在住で18歳以上の方 | |
非課税保有期間 | |
無制限 | |
年間の投資上限額 | |
120万円 |
240万円 |
非課税保有限度額 | |
合計1,800万円 うち、成長投資枠の上限額は1,200万円 |
|
制度併用 | |
可能 | |
購入方法 | |
積立 | 積立または一括投資 |
対象商品 | |
公募株式投資信託等 つみたて投資枠を利用される場合、当行取り扱いの金融庁が指定する「公募株式投資信託」のみが対象 |
上場株式・公募株式投資信託等 成長投資枠を利用される場合、当行取り扱いの一部銘柄を除く「公募株式投資信託」のみが対象 |
ファンド一覧 | |
つみたて投資枠 のラインナップ を見る |
成長投資枠 のラインナップ を見る |
新制度のポイントはこちら
1
制度の恒久化・保有期間の無期限化
投資できる期間、保有できる期間が無期限になり、制度を利用しやすくなりました。
2
制度の併用可
「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の併用が可能となりました。
3
年間投資上限額・非課税保有限度額の拡大
年間の投資上限額が最大360万円(成長投資枠240万円、つみたて投資枠120万円)となり、非課税保有限度額も簿価ベースで合計1,800万円(うち成長投資枠1,200万円)に拡大されました。
2023年までのNISAはこちら
一般NISA | つみたてNISA | ジュニアNISA | |
---|---|---|---|
対象者 |
日本に居住する18歳以上の方 (口座開設の年の1月1日時点) |
日本に居住する18歳以上の方 (口座開設の年の1月1日時点) |
日本に居住する0歳~17歳の方 (口座開設の年の1月1日時点) |
年間の投資上限額 |
120万円 (2015年までは 100万円) |
40万円 | 80万円 |
非課税期間 | 最長5年間 | 最長20年間 | 最長5年間 |
購入方法 |
一括投資または つみたて投資 |
つみたて投資 |
一括投資または つみたて投資 |
NISA | |
---|---|
対象者 |
日本に居住する18歳以上の方 (口座開設の年の1月1日時点) |
年間の投資上限額 |
120万円 (2015年までは 100万円) |
非課税期間 | 最長5年間 |
購入方法 |
一括投資または つみたて投資 |
つみたてNISA | |
---|---|
対象者 |
日本に居住する18歳以上の方 (口座開設の年の1月1日時点) |
年間の投資上限額 | 40万円 |
非課税期間 | 最長20年間 |
購入方法 | つみたて投資 |
ジュニアNISA | |
---|---|
対象者 |
日本に居住する0歳~17歳の方 (口座開設の年の1月1日時点) |
年間の投資上限額 | 80万円 |
非課税期間 | 最長5年間 |
購入方法 |
一括投資または つみたて投資 |
まずは電話やオンラインで相談 平日20時まで、土曜も受付中!
「NISAってなに?」「商品はどうやって選ぶの?」そんなお悩みは下記ダイヤルまでお気軽に!オンライン相談予約もこちら!
常陽ハローセンター資産運用専用ダイヤル
受付時間:平日9:00~20:00 土曜9:00~16:30
※祝日・年末年始・ゴールデンウィーク期間中を除く
よくあるご質問
Q
NISA口座の開設に必要なものは何ですか?
Q
NISA口座を他金融機関から常陽銀行へ移すにはどうすればいいですか?
Q
窓口で相談したいが、休日に相談できますか?
Q
オンラインで相談したいが、どうすればいいですか?