【緊急】『ウイルス感染を騙るサポート詐欺』・『銀行員を騙るフィッシング詐欺』が全国的に多発しております!

パソコンに「ウイルスに感染している」等の画面を表示し、偽のサポート窓口に電話させ、インターネットバンキングで有償サポート費用を振り込ませる『サポート詐欺』、銀行員を騙る電話等によりお客さまの情報を盗み取る『フィッシング詐欺』が、全国的に急増しております。
お客さまにおかれましては、詐欺被害に遭わないよう下記の事項をご確認ください。

『サポート詐欺』

  • 代表的な手口
    • インターネットを利用中、「PCがウイルス感染しました」などの偽の警告メッセージがPC画面に表示される(警告音が鳴る場合あり)。
    • メッセージ内でサポートセンターを騙る偽の電話番号に電話をかけるよう誘導する。
    • 電話をかけると、ウイルス対策と称してソフトウェアをダウンロードするように誘導される。
      • 犯人がPCを遠隔操作するための不正なソフトウェアがダウンロードされてしまう。
    • サポート代金と称して、インターネットバンキング等で振り込みを指示される。
      • インターネットバンキングにログインした後、犯人が遠隔操作で振込金額を書き換え、身に覚えのない多額の振り込みが実行されてしまう。
  • 対処方法
    • PC上に不審な警告画面が表示(警告音が鳴る)されても、記載の電話番号に電話をしない。
    • 電話をしてしまった場合でも、相手の指示通りにソフトウェアをダウンロードしない、インターネットバンキングを操作しない。

『フィッシング詐欺』

  • 代表的な手口
    • 犯人が銀行担当者を騙り、被害者(企業)に電話をかけ(自動音声の場合あり)、メールアドレスを聞き出す。
    • 犯人がフィッシングメールを送信し、電話で指示しながら、被害者をフィッシングサイトに誘導。その後、インターネットバンキングのアカウント情報を入力させて盗み取る。
    • フィッシングサイトに入力させた情報を使って、犯人が法人口座から不正に送金する。
  • 対処方法
    • 知らない電話番号からの着信は信用しない。
    • 銀行担当者を騙る者から連絡があった場合は、一旦折り返しにして、実在する者かを確認する。
    • インターネットバンキングにログインする場合は、銀行公式ホームページからアクセスし、メールに記載されているリンクからはアクセスしない。

なお、被害拡大を防ぐため、遠隔操作された可能性がある端末ではインターネットバンキングをご利用にならないでください。

また、万が一被害に遭われた可能性がある場合は、速やかに以下までお問い合わせください。

(JWEBOFFICE)緊急連絡受付ダイヤル
フリーダイヤル:0120-49-9929(24時間年中無休)

【ご参考】パソコンの画面全体に偽のメッセージが表示され操作不能になる手口が増加中

(出所:独立行政法人情報処理推進機構)

【ご参考】今、企業の資産(法人口座)がねらわれている!!

(出所:サイバー警察局便り)

※JWEBOFFICE 外為版はこちらから
※常陽でんさいサービスはこちらから
※EBサービス(資金移動・照会サービス等)はこちらから
当行がお客さまにお願いするセキュリティ対策について

サービス・操作のご案内

各種サポート

新規申し込み・各種お手続き

初めてログインするお客さま 初回登録

はじめてJWEBOFFICEをご利用になるには、「ログイン」前に「ワンタイムパスワード」または 「ワンプッシュ認証」の利用登録が必要となります。

  • インストール・利用開始登録はこちらをご参照ください。
  • 「ワンタイムパスワード(生成ソフトをご利用いただく方法)」や「ワンプッシュ認証」がご利用いただけないお客さまは、こちらをご覧ください。

JWEBOFFICEを安全にご利用いただくため、常陽銀行が無償で提供する以下のセキュリティ対策ソフト(無料)をご利用ください

1.ウイルス感染・情報漏えい防止のためのソフト「saat netizen」(サート・ネチズン)

ウイルス感染や不正サイトへのアクセスをシャットアウト!!
市販ソフトと併用ができます。

詳細・インストールはこちら
2.第三者による不正アクセスを防止するためのソフト(どちらかを選択してご利用ください)

ワンタイムパスワード(OTP)

ワンプッシュ認証(二経路認証)

ワンタイムパスワードとは…

  • 専用の生成ソフトを使用して生成される使い捨てパスワードです。

  • 通常のログイン操作後および資金移動が伴う取引を承認時に、事前にパソコンへインストールした生成ソフトが都度発行するワンタイムパスワードをパソコンの所定画面に入力することで、JWEBOFFICEを利用できます。

<<ご利用イメージ>>

1. パソコンでログイン操作

2. OTPの生成入力

「生成する」ボタンをクリックしてOTPを表示

3. サービストップ画面へ

【利用開始登録手順】
手順1:saat netizen(サート・ネチズン)インストール
手順2:ワンタイムパスワード利用登録

ワンプッシュ認証(二経路認証)

ワンプッシュ認証とは…

  • パソコンの他に、スマートフォン専用アプリを用いてログインする認証方式です。
  • 通常のログイン操作後および資金移動が伴う取引を承認時に、事前にスマートフォンにインストールした専用アプリ「VIP Access」から「承認(チェックボタン)」(注)をワンプッシュすることで、JWEBOFFICEを利用できます。
    • 「VIP Access(ヴィアイピーアクセス)」のバージョンが4.0より前のバージョンをご利用のお客様は「承認」または「許可」のボタンが表示されます。

<<ご利用イメージ>>

1. パソコンでログイン操作

2. スマートフォンでログイン承認/許可

3. サービストップ画面へ

【利用開始登録手順】
手順1:スマートフォンで以下の専用アプリをインストール(無料)

アプリ名:
「VIP Access」(提供:シマンテック社)

<<アプリのインストールは各ストアから>>

AndroidOSの方…「Google PLAY(Playストア)」
IOSの方…………「App Store」

手順2:ワンタイムパスワード利用登録

saat netizen(サート・ネチズン) を利用しない場合

「VIP Access Desktop」をご利用ください。
【利用開始登録手順】
手順1:ワンタイムパスワード生成ソフト(VIP Access Desktop)のダウンロード
手順2:ワンタイムパスワード利用登録

ご注意
「ワンタイムパスワード」と「ワンプッシュ認証」は同時にご利用することができません。
ご利用のパソコンを変更する場合や、「ワンタイムパスワード」または「ワンプッシュ認証」の利用をやめる場合は、書面による手続きが必要になります。

お知らせ

一覧を見る

お問い合わせ・ご相談

サービス内容や操作に関するお問い合わせ

JWEBOFFICE照会センター

0120-70-3440

受付時間 平日9:00~18:00

土日祝日および銀行休業日を除く

インターネットバンキング犯罪、システム障害などの緊急のご連絡先

緊急連絡受付ダイヤル

0120-49-9929

24時間年中無休